ラヴェル「ボレロ他」

クラシック。指揮者はエルネスト・アンセルメ。演奏はスイス・ロマンド管弦楽団。発売は1981年のCDだそう。メーカーはエコー・インダストリー。収録曲はボレロ、道化師の朝の歌(鏡より)、スペイン狂想曲、優雅で感傷的なワルツ、ラ・ヴェルス。録音は1958、61、63年。

エコーインダストリーを検索すると「海賊盤」がキーワードに出てきてドキリとするけど、ネット曰く著作隣接権を考慮したCDなんだとか。駅で売ってたようなCDをイメージしてもらえるといいのかも。「海賊盤」というわけではなさそうです。

ボレロは聴けば、ああこの曲知ってるとなるはずの曲。後半にいくにつれて盛り上がる。このCDでも体感できます。道化師の朝の歌(鏡より)も同じく聴けば、ああ聴いたことあるとなるでしょう。メリハリが効いていて好きです。

ヘッドホンで聴いてますが、もうちょっと音が全体的に前に出てきてもいいかなと思えますが、極端に悪いものではないと思います。自分はクラシックに詳しいわけではないので、クラシック好きからしたら不満足かもしれませんが、初心者にとっては全然OK。

スペイン狂想曲をボリュームを大きくして聴きましたが迫力あっていい。それは他の曲でも同じでした。ラ・ヴァルスを聴いてるとホールで踊っている人たちが浮かんでくるよう。付属の解説にもそう書いてありましたが、本当にそう思える。

海賊盤といえど悪くないと思います。ボレロのためだけに買ってもいいでしょう。

【購入データ】購入店舗=荻窪、購入日=2019年

アンダーワールド「バーキング」

2010年発売の6枚目。日本盤帯付きのデラックスエディション。DVDが付いてくるので、デラックスエディションがおすすめ。過去のDVD「エブリシング、エブリシング」にも関わっていたデザイン集団「Tomato」が今回も関わっているだけに期待大。

アルバムの曲はかなりおとなし目が多く、歌モノとすらいえそうなものもあり、踊らせるというより聴かせる感じ。そこに映像が加わると、高揚感とか恍惚感が生まれるから不思議。接写を多用してなんでもないものに非日常感を出したり、ぼんやりとした加工をして白昼夢感を出したり。うっとりするほど綺麗でもある。ぜひDVDを見てほしい。

で、歌モノといったけど特に⑦diamond jigsawがそう。ストレートなポップソングだ。着ぐるみみたいなのが出てくる映像もコミカルだ。⑨louisianaなんてバラード。後半に展開がある?と思ったらそれもなし。

いつもと違うアンダーワールドが楽しめる。

【購入データ】購入店舗=吉祥寺。購入日=2020年。ぼちぼち見かける一枚

ザ・ブーム「ザ・ブーム2」

1997年発売のベストアルバム。島唄で有名なバンドだけど島唄は入ってません。でも、いいんです。「手紙」が聴きたかったから。

収録されているのはワールドミュージックを取り入れた時期の曲が多い。③ブランカや④風になりたいがシングルだったし分かりやすいでしょう。正直、④のためだけに買ってもいいと思うくらい。ただ、大学時代、友人はこの曲を好きではなかったんですよね。万人向けではないのかも。いや、でもいい曲でしょう、ほんと。

ブランカを久しぶりに聴いたけど、ワールドミュージックのテイストを入れつつもちゃんとJ−POPしてるんですよね。このセンスはすごい。地味っちゃ地味なんですよ、この曲。④もそう。なんだかんだってポップだし、「何一ついいことなかったこのまちに」の歌詞も好きですよ。明るいサンバ調とは違って哀愁があって、日本流になってる。

⑦TOKYO LOVEはジャズチック。聴きごたえはある。⑩TIMBAL YELEはスペイン的。ほんといろんなところから吸収してる。

で、一番聴きたかったのが最後の手紙。これは歌というより独白。ポエトリーリーディングというのかな。中学生の頃だったかラジオで聴いて衝撃的だったね。ワールドミュージックを取り入れるバンドだけど、ここではロックンロールへの愛を語っている。ベースはそこにあるんだろう。それを確認できる曲であり、ロックンロールが好きな人なら分かるだろう。

タワーレコードのページはこちら↓

https://tower.jp/artist/209927/THE-BOOM

【購入データ】購入店舗=吉祥寺、購入日=2017年2月

キム・ヨーソイ「ファンタジン・フィンズ・イ・バークリゲーテン ジャパン・セレクター」

ノルウェーのエレクトロニカ系のアーティスト。2002年発売、日本盤で帯付き。日本盤というより日本だけの企画なのかな。

音はこれぞエレクトロニカというもので事前の期待と離れていない安心感がある。気分がアゲアゲになるものではなく、ノスタルジックというかちょい切ない系のメロディー。歌モノではなくインストです。

やっぱツカミが大事なのは世界共通なのかアルバム前半にキャッチャーなのがある印象。エレクトロニカ好きならアリなんじゃなかろうか。

このCDを発売してるP-VINE RECORDSの紹介ページを貼っておきます。

http://p-vine.jp/artists/kim-hiorthoy

【購入データ】購入店舗=吉祥寺、購入日=2020年

マイルス・デイビス「ブルーヘイズ」

1954年の作品。CD化はジャケットによると1988年発売なのかな。ジャケットは爽やかですが、ヘイズとは大麻のことでマイルスも麻薬の溺れていた時期だそうです。録音は1953年5月19日、54年の3月10日、4月3日と3回に分けられています。

マイルスのジャズが複雑化していく前の時期なので、まさにジャズって感じのジャズを期待するならこれはオススメ。

⓵I’LL REMEMBER APRILはタイトルからしてかっこいい。抑制の取れた演奏という印象です。⓶FOUR、⓷OLD DEVIL MOONは喫茶店で聴きたい。

⓸SMOOCHはピアノがあのチャールズ・ミンガスだそうです。ベーシストとして有名なんですね。いくつかCD持ってます。

とまあ、全8曲なわけですが、とにかくオシャレ。きっと発表当時にももてはやされたんじゃなかろうか。⑦TUNE UPのキャッチャーさに特にそれを感じます。ドラムもいい。

買ってから何度か聴いてますが、惜しむらくは音質。アナログレコードで聴いたら違うのかな。古いCDだからかな。ちょっと後ろに引っ込んでいるような音なんですよ。臨場感が足りない。リマスター盤があるなら、そっちがいいかも。ということでユニバーサルミュージックのブルーヘイズのページを貼っておきます。

【購入データ】購入店舗=浜田山、購入日=2020

カリビアン・マジック・スティール・ドラム・オーケストラ「カリビアン・マジック・スティール・ドラム・オーケストラ」

トリニダード・トバゴ出身のオーケストラ。2003年発売。これは日本のCDになるのかな。エンジニアが日本人です。

曲はウ〜ッ、マンボ!って感じゴキゲンなもの。ジャンルにするとワールドミュージックなんだけど。

若干、音が控えめなのが気になります。もっとダイレクトに聴こえてもいいかなあと。いや、そうしてほしいです。楽しい音楽なんで。

ボブ・マーリーもありますね。sukiyakiも。来日も多いらしいですが、これは日本でのライブなのかな。sukiyakiでは合唱もうっすら聴こえますしね

https://tower.jp/item/1016409

タワーレコードのページを貼っておきます。

なんかワールドミュージックでゴキゲンになりたいって時はいいかも

ただ音が控えめなのが惜しい

【購入データ】購入店舗=吉祥寺。購入日=2019

8月15日購入報告その2

ブックオフ阿佐ヶ谷店で

左から

he’s my brother she’s my sisterのnobody dances in the town

レトロな感じがいい

the cynicsのrocknroll

ジャケットからサイケでガレージな感じが漂っているけど、中身もそう

モービーのプレイ

限定版2枚組なので買った

以上です

8月15日購入報告

ブックオフ阿佐ヶ谷で購入

左から

ベルアンドセバスチャンのわたしのなかの悪魔

以前にベルセバ買ってよかったのでハマり中です

young dreamsのbetween places

これはジャケ買いです

broken social sceneのforgiveness rock record

これも勢いで買った。トータスのジョン・マッケンタイアが共同プロデューサーなんだって

以上です

8月8日購入報告その2

ブックオフ吉祥寺で

左から

ソニックユースのエクスペリメンタル・ジェット・セット、トラッシュ・アンド・ノー・スター

これは持ってるかもと思ったけど帯付きだから買ってしまった

ブラックレベルモーターサイクルのハウル

ザ・ヘヴィーのザ・グローリアス・デッド

以上です