2006年発売。よく聞くジョン・ピール・セッションから。PJハーヴェイについてはほとんど知識がなく聴いてみた。
音の荒々しさがダイレクトに録音されている。③が分かりやすい。⑤のギターのリフは心地よくて癖になる。
ノイジ―過ぎないし、ポップ過ぎないし、速すぎない。地に足着いたかっこいいロックだ。⑨のようなアコースティックな曲もいい。
録音がしっかりしているのがこのCDのいいところかな。
【購入データ】購入店舗=六本松。購入日=2018年11月。
名盤も迷盤も定番も掘り出し物も全部狩る!
2006年発売。よく聞くジョン・ピール・セッションから。PJハーヴェイについてはほとんど知識がなく聴いてみた。
音の荒々しさがダイレクトに録音されている。③が分かりやすい。⑤のギターのリフは心地よくて癖になる。
ノイジ―過ぎないし、ポップ過ぎないし、速すぎない。地に足着いたかっこいいロックだ。⑨のようなアコースティックな曲もいい。
録音がしっかりしているのがこのCDのいいところかな。
【購入データ】購入店舗=六本松。購入日=2018年11月。
2003年発売。3枚目のアルバム。ジャンル分けは不毛だけど、あくまでロック。曲の形はしっかりある。
②chaserがすばらしい。バイオリンが鳴り響き、ドラムとベースが土台をささえ、ギターの軽やかさが耳に心地いい。まだ聴きたいと思うところで終わってしまうくらいがいいのかもしれない。
④もすばらしい。もっといえばどの曲もすばらしい。勢いがあり中身が濃い。全10曲あるのだが、1曲を長くして、曲数を少なくしたアルバムがあったら聴いてみたい。どの曲もちょっと短い。決してジャズではなくロックだというのは、この点に理由がある。もっともライブでは違うんだろうか。楽しみである。
ダレそうになりがちな曲調だけど実は⑧以降も結構いい。
歌がないとダメという人には合わないだろう。そうでないならかなりイケるはず。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2018年11月。
2011年発売の4枚目。日本盤。13曲入りで⑬がボーナストラック。
①はらしい曲なんじゃなかろうか。メロディアスでキャッチャーな1曲だ。1stっぽさを感じる。いや、この1曲だけじゃない。アルバムの多くの曲がすごくキャッチャー。もともとメロディーセンスはあったのだけど、聴かせる曲になった。ボーカルの声のよさが堪能できるのがいい。
⑧以降はどれもアルバム最終曲になれそうなくらい落ち着いたポップさがある曲ばかり。こうなるとそういう歌ものアルバムを作ろうという明確な意思があったのかなと想像してしまう。1stの時はもっと荒々しさがあったはず。このアルバムにはそれはない。とはいえアークティック・モンキーズらしさはある。
⑬はボーナストラックだけあって録音の時点で浮いているかな。
【購入データ】購入店舗=天神店。購入日=2018年10月。
1993年発売のコンピレーションアルバム。全14曲入り。
①fobidden coloursは戦場のメリークリスマスに歌を付けたもの。オリジナルがすばらしいからどうかなと思ったけど、意外にいい。ベストトラックは③venezia。ファイナルファンタジー10のビサイド島を思い出す。雰囲気が似ている。
⑤thouosand knivesはジェイムス・ブレイクの1stを思い出した。こんな曲あったよね、途中までだけど。
⑧セルフポートレートまで聴いて思うのはテクノではなくテクノポップなんだということ。基本的にポップさを大事にしているんだな。⑬ballet mecaniqueもいい。切ない系のメロディーラインがクセになる。最後は⑭戦場のメリークリスマス。これは言うまでもなくすばらしい。
【購入データ】購入店舗=前原店。購入日=2018年11月。あまり見かけない。
1999年発売。ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブに参加したキューバのヴォーカリストのソロ作品。
歌詞の内容は分からないけど、哀しくて切ない感じ。哀愁だな。スペインっぽいのは実際にスペインの植民地だったからなんだろう。スペイン支配のあとにアメリカがやってきたけど、アメリカな感じはない。もうすっかりスペイン文化が染みついていたんだろう。それだけスペイン支配が長かったのだが、もとのキューバ音楽は反映されているのだろうか。
⑤がしっかりと構成されていていい。⑦のノリもいい。⑩はウ~マンボッ!みたいな。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2018年6月。
2002年発売のデビューアルバム。2300万枚以上も売れて、グラミー賞も受賞。21世紀を代表するアルバムなのだろう。
ジャズのボーカルものはあまり好きじゃなかったから、ずっと敬遠してた。これを買ってからもずっと積んだまま。ようやく聴いてみたが、やっぱ売れるだけあってすばらしい。Spotifyでも人気な①Dont know whyを気に入るかどうかでその先を聴き進めるかを判断すればいい。
派手さはないが、しっかり聴かせる。14曲中4分台の曲が2曲。それ以外は3分か2分という短さがハマっている。邪魔にならない音というのか、じっくり聴いてもいいし、ただ流しておくだけでもしっくりくる。ジャズらしい⑧が好き。
いいものは売れるのだということを改めて気づかされた。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2018年11月。290円コーナーではよく見かける。
最近、離婚したとかで話題になった大黒摩季の4枚目。1994年発売ということにびっくり。ベストアルバムといっていいくらいシングルがぶち込まれている。
①永遠の夢に向かってはシングル。②ROCKsはアルバムを象徴する曲。歌詞はバブル臭というか90年代的なところがあってそこが好き嫌いの分かれ目か。
リアルタイムで聴いていない人が聴いてどう思うかは分からないが、当時を知っている人だと当時のことが思い出されていいかもしれない。シティポップにはなり切れていない。それでいてロックじゃない。ダンスミュージックでもない。歌謡曲や演歌の影響を受けたJーpopということなんだろうか。
演奏やアレンジはすごいしっかりしている。ドライブしながら聴くことを前提としているみたいな感じがする。車で聴くとすごい耳に馴染みそう。すべての曲がポップで捨て曲はない。この安定感がビーイングのすごさ。全11曲の中で個人的一番は⑨白いグラデーション。
【購入データ】購入店舗=六本松店。購入日=2018年2月。
1997年発売のファーストアルバム。ケムリといえば、メロコアが日本ではやった時期から活動しているスカパンクハンド。
①ニュージェネレーションの時点でケムリのイメージのまんま。テンポ速めのギターロックでありながらホーンが入って一味違う。ただズチャズチャするんじゃない。ちゃんとロックしてる。
③プレイヤーが有名曲かな。フジロックの2枚組CDでケムリはこの曲やっていた気がする。
当時の10代にとっては新鮮だったと思う。メロコアは分かっても、そこにホーンが入ってくるなんて発想がないというか、それありなんだという驚きがあった。もちろんこの手の音楽はそれ以前からあったのだけど、当時の10代にとっては入口がケムリでありポットショットでありなんだな。
正直、今あえてこのアルバムを聴き込むかというとそれはない。だけど導入としての魅力があるのは間違いないな。
【購入データ】購入店舗=六本松。購入日=2018年10月。
尾崎豊の死後に発売された企画盤。デビュー前の音源らしい。金儲けしか目的でないようなCDのためあまり評判はよくないとは思うが、今になって聴くとすんなり受け入れられる。
デビュー前のものというのが信じられないくらい完成度が高いし、尾崎の声はもう出来上がっている。曲の感じも尾崎調といっていいくらい個性が出ている。こうして聴いていると才能の塊だったんだな。彼に憧れて高校を中退したり、窓ガラス割ったり、バイク盗んだり、不良みたいことしてみたりという人は多いが、ほとんどは中途半端にしかならなかったんじゃないか。それくらい誰にも真似できないくらいの才能を持っている。ある意味で罪深い存在だったのだろう。良くも悪くも他人の人生に影響を与えるミュージシャンだった。
⑤秋風になると完全にデモ。音質も悪くなる。それでも尾崎は尾崎のまま。⑦弱くて馬鹿げててはタイトルがいい。フォークというよりブルースな感じがするのもいい。
とにもかくにも簡単に尾崎を真似するなんてできないし、誰もなれないだろう。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2018年3月。
ブートレグに近いライブ盤じゃなかろうか。1969年11月11日、オハイオ州のマイアミ大学でコンサートを収録している。ブートレフ風に言えばオーディエンス録音ではなくサウンドボード録音。客の反応がほどほどに入っている。
①ミセスロビンソンが終わるとバンド紹介。MCがしっかり入っている。最初こそ録音に不安定さを感じたが、②フェイキン・イットではよくなっている。③ザ・ボクサーはすてきなハーモニーで聴かせてくれる。
ちなみに前半はバンドスタイルでの演奏となっている、。後半はアコースティックで、この日が初めてのバンドスタイルのコンサートなんだとか。改めてネットで調べるとブートレグとしては有名なライブのよう。⑦cuba si,nixon noはこれでしか聴けないそうだ。フォークのイメージとは違うノリノリなロックンロールにびっくり。オフィシャルアルバムに入らなかったのは浮くからかなあ。⑧明日に架ける橋は新曲として紹介されている。ピアノによるゆったりとしたアレンジ。
もう少ししたら2人の仲が悪くなってしまう、ほんと直前に残された録音。全16曲。とてもいい。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2018年12月。