1991年発売。輸入盤。ジャマイカのレゲエミュージシャンでグラミー賞を12度受賞しているのだとか。ラスタファリ運動の実践者でもある。
随分と聴きやすいレゲエだ。さわやかといってもいい。歌詞は分からないが、行ったことのないジャマイカの風景が思い浮かぶ。ダブのアレンジはあんまない。レゲエはボブ・マーリーが有名だけど、聴きやすさだとこっちかな。
ヘッドホンで聴くといろんな音がなっているのが分かる。いつまでも聴いていられる。
【購入データ】購入店舗=吉祥寺。購入日=2019年7月。
名盤も迷盤も定番も掘り出し物も全部狩る!
1991年発売。輸入盤。ジャマイカのレゲエミュージシャンでグラミー賞を12度受賞しているのだとか。ラスタファリ運動の実践者でもある。
随分と聴きやすいレゲエだ。さわやかといってもいい。歌詞は分からないが、行ったことのないジャマイカの風景が思い浮かぶ。ダブのアレンジはあんまない。レゲエはボブ・マーリーが有名だけど、聴きやすさだとこっちかな。
ヘッドホンで聴くといろんな音がなっているのが分かる。いつまでも聴いていられる。
【購入データ】購入店舗=吉祥寺。購入日=2019年7月。
2003年発売。輸入盤。全17曲で1曲エンハンスドビデオクリップが付いてくる。発売は03年だけど録音されたのは1998年とジャケット裏に書いてある。ライブ録音もある。
ビートルズをパンクでやっている。②エイト・デイズ・ア・ウィークはハマっている。ビートルズは若いころ、ドイツでよくライブをやっていたそうだが、このバンドはドイツのハンブルク出身。⑤シー・ラブズ・ユーはドイツ語版だ。
パンクでメロコアチックではあるけど、音がごつごつというか、生々しい音をしているのがいい。結局、ビートルズの元のメロディーがいいから成立しているともいえる。⑬ツイスト&シャウトはやっぱり曲がいいね。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2019年1月。
2011年発売の3枚目。日本盤。帯付き。イギリスのバンドで、クラッシュの再来なんて言われたこともあるそう。レゲエやダブを取り入れているっていうから後期クラッシュかな。
①good for nothingはゴキゲンソング。歌詞はゴキゲンというより怒りだが。②fire in the houseは一転してクールな始まり。サビでは盛り上がり、ヒットしてそうな感じ。切ないのがいいね。
3枚目だからかクラッシュの面影はそんなにない。⑦stay aliveは若干クラッシュだったけど、それ以上に全体から感じるのは猥雑な夜の街のイメージ。パーティーソングみたい。妖しげなムードが漂っている。それでいてその妖しさに身をゆだねきらず、どこか冷静なところがある。だから切なさを感じる。切なさはメロディーに表れている。⑪キラーサウンズは最終曲としてすばらしい。歌詞も含めて切なさ乱れ打ち。日本盤はこのあと4曲のボーナストラックがあるけど、アルバムとしては⑪で終わっていい。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2019年2月。
2000年発売で日本盤帯付き。6枚目で世界で500万枚以上売れたのだとか。
メロコアは好きだったけど、このバンドはほとんど聴いてこなかった。②を聴いて思ったのは、すごくスポーツチックな感じがする。アスリートと相性がよさそう。音に厚みがあるのはプロデュースがレイジやコーンを担当した人がやっているからなのか。ハードであり、音の輪郭が実にはっきりしているのだ。
曲のポップさはさすが。④なんか特にそうで夏っぽい。歌詞は夏じゃないけど。まあ総じてマッチョな感じ。太陽サンサンでインドアな人間には聴いてられないかも。アメリカのマッチョイムズをこのアルバムに感じたね。⑨なんかもそう。
パンクではなくハードロック。かなりの男臭さだ。
【購入データ】購入店舗=六本松。購入日=2018年10月。
クラシックのCDも280円コーナー(消費税増税後は290円になっている)にたくさんある。このワーグナーのCDはCBS/SONYのもので1983年盤。ニューヨークフィルハーモニックで指揮者はズービン・メータ。この人物はウィキペディアに掲載されているほどの有名人らしい。
ワーグナーはロマン派の人と言われ19世紀に活躍した人。反ユダヤの思想があったということは知っていた。今でもデリケートな話題のようだ。
①ラインの黄金ーワルハラ城への神々の入場は気分を高揚させる。②ワルキューレーワルキューレの騎行は運動会の騎馬戦でかかっていた曲だ。
クラッシックは生で聴いたほうが迫力があっていい。以前、ピアノ、ヴァイオリン、チェロの3人編成を聴きに行ったが、たった3人なのに圧倒されてしまった。モグワイ的な繊細さがあり、それでいて臨機応変な自由さがあった。
このニーベルンクの指輪は相当長いものだという。このCDはハイライトを集めたもの。すごいたくましいというか男らしい音楽に思えた。勇んで進むという感じ。気合いを入れたいときに聴きたい。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2019年1月。
2001年のデビューアルバム。早い話がギターウルフのフォロワーでしょう。ハウリングでピーピーしてるのはギターウルフ的。使っている言葉もメロディーもそう。
あまり情報がないけど、横須賀のバンドらしい。ギターウルフが好きなら聴けると思う。もっともギターウルフが好きすぎると、なんだこれは!と怒りがこみ上げるかも。ここまでギターウルフに寄せるならギターウルフでいいじゃないかということ。違う点があるとすれば、テンポが速いので聴きやすいことかな。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2018年11月。
ジャズピアニストのソニー・クラークの有名レコード。1958年発売の輸入盤。しかも280円ではなく108円。すでに持っているのだが、安すぎて思わず買ってしまった。
盤面に1987とあったから、1987年にCDとして発売されたものなのかなあと思うが正確なことは分からない。音はこもって聴こえるということはなく十分OK。問題ない。
鉄板の1曲目を聴いていると、行ったこともないのにニューヨークの街並みが浮かんでくる。行ったことないのにだ。これが素晴らしい音楽の力なんだなあ。
昔のジャズの有名盤は新品でも安いので、1000円とか1500円だったから、中古となるとすごく安くなる。しかも、リマスターとかで再発が多いから、古いのはますます安くしないと売れない。そういうわけで、ジャズの名盤がブックオフ280円コーナーに流れてくるのだろう。鉄板なので買っておきたい。
【購入データ】購入店舗=福岡長住。購入日=2018年10月。
1997年発売の4枚目。いつ聴いてもとっても不思議な感じ。テクノじゃないしエレクトロニカというのもちょっと違う。ジャンル分けというのが困難な音楽だ。無機質な音にビョークの生々しい声が乗っている。
①ハンターからすっかり世界観が出来上がっているよう。本人はアイスランド的レコードと言っているようだが、アイスランドってこんな感じなん除荷。凍てついた中にぬくもりがあるよう。確かに白い雪に包まれているイメージがある。
ビョークは2003年のフジロックでライブを見ている。森の精霊とでもいう感じの衣装で、ちょこちょこ跳ねていた。炎がボワ~と燃えて、幻想的なムードを高めていた。ハイパーバラッドという曲がすごく印象に残っているね。
カラオケで歌われることなど想定していないメロディ。これを歌うのは相当難しいだろう。考え付くのも難しそう。とにかく才能に圧倒される。もっとも仰々しいのが好きじゃないって人にはウケが悪そう。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2018年9月。どこにでもあるはず。
2002年発売の三枚目。国内盤で帯付き。イギリスのノッティンガムのバンドだそう。シューケイザーとまではいかないが、物憂げでありながら激しさがある音。1991年結成なのでブリット・ポップ時代も現役だったはずだが、そことは気色が異なる。デビューアルバムを持っていたはずだったが、どうだったかな。とにかく3枚目はブリット・ポップじゃない。
④はまるでスタジオ・ライブみたい。ライナーノーツによると、アルバム自体がライブ感を意識した録音にしているのだとか。それは成功しているように思える。
1回目より2回目の方がいいアルバムに思えた。正直、初めて聴いたときはそんなでも…と思ったが、2回目でグンと印象がよくなった。ただ物憂げなのではなく、激しさとメロディがしっかりあることが分かったのが要因だろう。
⑥はアツいけどクールという不思議な感じ。アルバム全編がそう。冷たい中にアツいものがある。⑧の疾走感もいい。なかなかの良アルバムだ。
【購入データ】購入店舗=吉祥寺。購入日=2019年6月。
ゴンチチはアコースティックギターのデュオ。CMの曲でよく名前を見るから買ってみた。全14曲。発売は2000年。
①Platypusはフュージョンみたい。70年代80年代みたいな。もっともそこまで演奏で聴かせるという曲じゃない。②放課後の音楽室は聴いたことのある1曲。たぶんCMだけど、何かは覚えてない。だけど懐かしい気持ちにさせてくれる。このギターの音色がゴンチチの最大の魅力なんだろう。この1曲で元は取れる。
のんびりと聴ける一枚。休みの日に合いそう。
【購入データ】購入店舗=天神。購入日=2018年9月。